色選び・塗料選びのコツ
- HOME
- 色選び・塗料選びのコツ
外壁塗装の成否を握る色選び・塗料選び
ここでは、柳井市・周防大島を中心にリフォームを手がけるリクラスが、色選びや塗料選びに役立つ“ポイント”をお教えします。
建物の外観を美しくよみがえらせることだけが外壁塗装の目的ではありません。
せっかく10年に1度の塗り替えです。
従来とは異なる色使いで外観をイメージチェンジしたり、塗料の機能やグレードにこだわったりしてもよいのではないでしょうか。
ただ、色選びや塗料選びは思いのほかハードルが高い作業です。
でもご安心を。リクラスにご相談いただければ、経験豊かなスタッフが直接アドバイスさせていただきます。
色選びの際によくある失敗例
建物の塗装色をどうするかは重要な問題です。もし、気に入らなければ次の塗り替えまでひたすら我慢しなくてはなりません。また、あまり個性的な色を選んでしまうと「周囲の景観を損ねる」と近隣からクレームが出ることも。そこで、ここでは色選びで失敗しないためのコツをお教えします。
色選びに成功するためのコツとは?
1. 仕上がりイメージに沿って選ぶ
外壁塗装は完成のイメージを明確に持つかそうでないかで、仕上がりに大きな差が出ます。「自分の好きな色だから」「人気色だから」と安易に選んでしまうと、実際に工事が完了してから「思っていたのと違う」という事態になりかねません。
大切なのは、塗り替え後の建物を事前にイメージしておくことです。たとえば、住まいを明るい印象にしたいのか、清潔感を持たせたいのか、シックで重厚感のある雰囲気でまとめたいのか、エレガントに演出したいのかを明確にしましょう。そうすれば、自ずと正しい色選びができます。
2. 劣化しにくい色を選ぶ
塗り替えた直後はよくても、塗色によっては色あせが急速に進むことがあるので要注意。たとえば、街中には赤や紫といった色の建物はまれでしょう。これらの色は紫外線によってあせやすいのです。逆に青は色あせしにくい塗色として知られます。
もちろん、できる限りご本人の趣味嗜好に沿った色の塗料を選びたいものです。ただ、濃い赤や紫の建物は周囲の景観を損ねてしまうことも。劣化しにくい点だけでなく、その土地での調和も配慮したい点です。
3. 配色のルールに従って選ぶ
建物全面が同じ色で統一されている家もあれば、中にはツートンで塗り分けられた家もあります。ツートンでの塗り分けを検討される際には、配色のルールをあらかじめ頭に入れておくとよいでしょう。
たとえば街中を歩いてみて、好印象を持ったツートンの家をスマホで撮影しておくのもおすすめ。「センスのいい配色だな」と思ったら参考にしてみましょう。また、カラーコーディネート辞典のような参考書籍を読んで配色を研究すれば、色選びに必ず役立ちます。
塗料の選び方はどうすればいいの?
外壁塗装では色選びだけでなく、塗料選びも重要です。最もシンプルな答えは予算の範囲内でできるだけ耐久性の高い製品をチョイスすること。もし、予算に余裕があれば、耐久性に優れた高性能塗料や遮熱性能や断熱性能に富んだ塗料にする手もあります。
塗料の選び方のポイント×6
Point1 ランニングコストを考えて選ぶ
品質や性能に比例して価格が高くなるのは塗料も同じ。たとえば廉価なアクリル塗料と最も高価な無機塗料では約5倍もの開きがあります。「次の塗り替えまでどの程度長持ちするか」を考えれば、ハイグレードの塗料を選ぶほうが正解の場合もあります。反対に、そう遠くない将来に建て替えを予定しているのであれば、ムリをして高い塗料を使う必要はないでしょう。
Point2 地域性や素材を考慮して選ぶ
お住まいの地域が温暖か寒冷かでも塗料選びは変わってきます。夏の日差しが厳しい地域なら遮熱性に富んだ塗料を、冬に厳寒を極める地域なら断熱性能に優れた塗料を選びたいところです。また、降雨が多い地域では防水性の高い塗料を選ぶようにしましょう。
さらに、外壁材に合った塗料をチョイスすることも大切です。モルタルやサイディング、コンクリートなど外壁材にはいくつも種類がありますが、それぞれに適した塗料を厳選して使いましょう。外壁材と塗料の相性が悪いと、耐久性などに問題が生じる可能性があります。
Point3 耐候性に優れたものを選ぶ
紫外線や降雨の影響を受けても、塗料に変形・変色・劣化などの変質を起こしにくい性質を「耐候性」と言います。外壁塗装に用いる塗料であれば、JIS(日本工業規格)で定められた耐候形1~3種から選ぶようにしましょう。この規格に準拠した製品ならまず安心です。
Point4 塗料のグレードと耐久性で選ぶ
Point1でも述べたように塗料のグレード(価格)と耐久性は比例関係にあります。次の塗り替えをどの時期に設定するかで選ぶのが合理的と言えるでしょう。単に「低価格だから」という理由でアクリル塗料を選択すれば、耐久性は5年程度にとどまります。塗り替えの頻度が高くなるだけで、ランニングコストで見れば賢い選択ではない可能性があります。
塗料 | 耐久性(年数) |
---|---|
アクリル塗料 | 約5年 |
ウレタン塗料 | 約7年 |
シリコン塗料 | 約10年 |
フッ素塗料 | 約15年 |
Point5 機能性に着目して選ぶ
塗料の性能は耐久性だけでは語れません。たとえば、汚れがつきやすい環境下でも「低汚染性」に優れた塗料なら外観を長くきれいな状態に保てます。また、雨の多い地域で日陰になりやすい環境では壁面にカビや藻が繁殖しやすくなりますが、「防藻・防カビ性」のある塗料を使えば予防策となるでしょう。なお、夏の暑さ、冬の寒さを解消するにはPoint2で取り上げた「遮熱性」「断熱性」に特化した塗料を選ぶ手もあります。
Point6 人と環境にやさしい塗料を選ぶ
最近では人体や環境に安全な素材を用いた塗料が各社からリリースされています。とくにお子さんのいらっしゃるご家庭では、その点に留意して塗料選びをするとよいでしょう。また、隣家が接近している場合は塗料の臭いが残りにくい製品を用いたいところです。
お悩みや相談は必ず「プロ」に相談を!
外壁塗装では塗料選びが大きなウエイトを占めていることがおわかりいただけたでしょうか。とはいえ、塗料にはさまざまなバリエーション、グレードがあり、一般の方が選ぶにはなかなかハードルが高いでしょう。でもご安心ください。リクラスなら、皆様のご要望、住環境、地域性、そしてご予算を勘案して最適な製品をご提案します。また、施工に際しては事前に住まいの診断を実施して万全を期します。塗料選びなどに不安がおありの方はぜひ一度、リクラスにご相談ください。
お問い合わせはお気軽に |
---|
0120-808-914 |
メールフォームはこちら |